
ロケットストーブがすごい!
六反屋では、日々試行錯誤をして、新たな生活アイテムを増やすこと考えているのですが、 その中で、とってもヒットしたのが「木のロケットストーブ」です。 巷では、アルミ製のロケットストーブは主流しているのですが、オールウッドで作って使用している方は、そう多くはないと思います。 実際に、木のロケットストーブを作成するのは、簡単ではありません。 空気の調整や穴のあけ方で、燃焼力が変わってきます。 何度も試行錯誤をして、ちょうどよい火力が保てる加工に成功しました。 うまく空気の上昇気流を活かすために、斜めに空気口を細工してあります。 また、木の皮は最高の焚き付け材料となるので、皮をつけたままのお届けになります。 木のローソクとは異なり、ロケットストーブは火力が強いため 煮込み料理に最適となります。 キャンプやBBQなどに重宝します。 ぜひ、お試しになってみてください。 #原木舞茸 #原木キノコ #薪ストーブ #木のローソク #薪販売 #焚火コンロ #田舎暮らし

期間限定 原木まいたけの予約販売開始!!
ついに、10月頭から10月半ばにしか収穫ができない貴重な原木まいたけの予約販売を開始します! 可能な限り自然に近い環境で、大切にゆっくり栽培をしているので、 美しく色濃い原木まいたけを作ることが可能となりました。 香りはもちろんのこと、とにかくずっしりと 歯ごたえがあり、どの料理にも重宝します! ご自宅用はもちろんのこと、贈答用としても大変おすすめです。 殺菌作用のある桧の葉を添えて 美しくラッピング致します。 #自然の暮らし #人との繋がり #田舎暮らし #薪販売 #原木舞茸 #まいたけ #原木キノコ

キャンプファイヤー!
自宅の庭にて、子供のサッカー仲間と、キャンプファイヤー&BBQを行ったときの写真です。 学校行事でしか見たことのないタワーを作りたくて、ここぞとばかり くべてみました(笑) 子供たちや、保護者の方もとっても喜んで、キャンプファイヤーの周りで 走りまわっていました。 人は、火を見ると興奮したり、穏やかな気持ちになったりと 感情が表に出る習性があるのでしょうか? こんな会を開いていると、そういった人の習性がとっても 浮彫になり、とっても勉強になります。 冬には、焼き芋と芋煮会をする予定です! あと、野外ライブもやりたいと目論見中です♡

含水量20%以下で燃えやすく、長持ちしやすい
私たちの作っている薪は、山から伐採をした木を 含水量を20%以下に保って販売をしています。 着火する際に、少し時間がかかることもありますが、 一度着火すると、長持ちして燃え続けてくれるのが 私たちの薪の特徴です。 先日のキャンプで、雨に打たれても問題なく使用でき、ずっと 長持ちして火が持続してくれたので、朝もおいしいコーヒーを 入れることができました。 キャンプのだいご味でもある、朝もやの中でのコーヒーは 最高ですものね! ぜひ、一度お試しになってみてください! #薪ストーブ #人との繋がり #薪販売 #田舎暮らし

夏休み最後のキャンプ!
埼玉県にある都幾川町の「木の村キャンプ場」というところに キャンプしてきました! ロケーションは最高で、水はとんでもないくらいに透き通っており 到着するなり、感動の嵐でした! しかし・・・ いきなりの豪雨に、薪をつけることができずに、しょぼん(´・ω・`) しかし、主人はあきらめることなく、いつものように薪に 火をくべて無事にキャンプスタート! 薪の調子は絶好調です! 雨に濡れても問題なく着火できました! ダッチ料理に、飯盒でおいしいごはんを食べれて、大満足! 雨で気温が低いのにも関わらず、子供たちはずっと川であそんでいました(笑) これが、最高の幸せだって思います♡ ちなみに↑は、主人が作ったハンモックです(笑) 子供用だったので、ちょっと小さ買ったですが、 寝心地は最高でした! また、キャンプ行きたい!!!!!